こんにちは!普段は埼玉のグルメ&観光スポットを紹介しているじゅうたろうです。東京都板橋区にあるレトロスポット『駄菓子屋ゲーム博物館』(コン太村)に行ってきました!

懐かしい10円はじきゲームや、メダルゲームがたくさんあって大人も童心に帰れるスポットでしたよ♪
今回は『駄菓子屋ゲーム博物館』の雰囲気を知ってほしいと思って、写真と合わせてオススメゲームをいくつか紹介していきます!
※写真のゲーム機は私が行った時にあったもので、なくなる場合も十分にあります。あくまでお店の雰囲気を知るための参考として読んでください。


▼先に『駄菓子屋ゲーム博物館』の概要・遊び方・行き方などを知りたい方はこちらの記事をどうぞ
目次
オススメゲーム①『ピンポンパン』
では早速じゅうたろう厳選、『駄菓子屋ゲーム博物館』のオススメゲームを紹介していきます。
まず、もらった10枚のメダルをほとんどこれに費やしたんじゃないかと思うほど面白かった『ピンポンパン』。1PLAY10円or1メダル。
球を弾いてチューリップ(当たり)を目指すシンプルなゲームです。

途中にいるアメフト(ラガーマン?)選手の動きがくねくねしていて、なんとも言えないシュールさを醸し出していましたw
タイミングよく弾いて、ぶつからないようにしましょう。

オススメゲーム②『山のぼりゲーム』
レトロゲームの中ではまだ新しい方の『山のぼりゲーム』。1PLAY30円。
『もどる』と『すすむ』ボタンを駆使して、制限時間内に障害をかわしながら頂上へと進んでいきます。
運ゲーが多い中で、これは割と実力が試されるゲームです。

私は毎回後半の綱登りで死にましたw
一度死んでも残り時間がゼロになるまで遊べるのが良いところ。


オススメゲーム③『ファミリーボールⅡ』
穴に入らないように手元のレバーでボールを転がし、ゴールへ進ませる『ファミリーボールⅡ』。1PLAY10円。
めちゃくちゃアナログで、これも実力が試されます。図工の工作のようなレトロすぎるゲームww

レバーの手加減が難しく、なかなか思うように動いてくれません・・これはご愛嬌ということで!


オススメゲーム④『かめさんうさぎさん』
かめとウサギが書かれた円盤が周り、どちらに止まるかベットする運ゲー。1PLAY10円or1メダル。
これと似たゲームで、豚が「右か左かどっちかな?」って言って当てるゲームあったよね?


かめにベットしたのにウサギで止まった時のこの表情!
なんかちょっとイラっとする〜〜ww 独特な空気に包まれます。


オススメゲーム⑤『GOLF』
やっぱり10円ゲームの定番と言えばこれ!
10円を弾いて当たりに入れるタイプのゲームです。1PLAY10円。
レバーが場所によって緩いんですけど、動いているだけ十分すごいですよね!
5回くらいチャレンジしたけど1度も当たりに入りませんでしたw


オススメゲーム⑥『ポルル君の旅行』
ハンドルを操作して得点を競う『ポルル君の旅行』。1PLAY30円。
ハンドルさばきが重要の地味に難しいゲーム。500点以上だとパーフェクト達成だそうです。


オススメゲーム⑦『ジャンケンマン』
ただただコンピューターとジャンケンをするだけの『ジャンケンマン』。1PLAY10円or1メダル。
ゲーム機から聞こえる元気な声が印象的です。
デパートの屋上に必ずあったと言っても過言ではないメダルゲームの定番。


オススメゲーム⑧『ギャラガ』
ナムコが生み出したシューティングゲーム界の名作『ギャラガ(GARAGA)』。1PLAY30円。


当時はスコアランキングとネームエントリーが珍しかったんだとか。今やっても面白いです!
オススメゲームはこれにて終了!他にも色々あったので、気になった方は直接行って確かめてみよう。

『駄菓子屋ゲーム博物館』の口コミ
ここで『駄菓子屋ゲーム博物館』の口コミを紹介していきましょう。
久しぶりに10円ゲームで遊びたくなったので再訪しました。
定期的にゲームを入れ替えてるようで、「ミサイルフィーバー」や「ホームランヒッター」など初めて見るゲーム機が結構あり、新鮮な気分で楽しめて満足でした。
(店先には昔懐かしいスーパーボールやおもちゃが入ったガチャガチャもあったりと、ゲーム以外でもレトロな見どころが豊富です)
ちなみに店内では駄菓子屋ということで駄菓子も売ってるほか、店長さんが出したゲーム機についての書籍も売ってるようなので、興味のある方は買ってみてはいかがでしょう。
2年ぶりにまた遊びに行きました。
昔懐かしい10円ゲームが多数並んでる(台が入れ替わって初めて見る台もありました)のは変わらないですが、最初に入場料が200円かかる方式に変更となってました。
(ゲーム用のメダルを10枚もらえるので、あまり割高な感じはしません)
また、今回は土曜日に行ったのですが親子連れのお客さんが多く、ゲームに行列ができたり所狭しとゲームが並ぶ店内の移動にも一苦労だったので、ゆっくり楽しみたい方は平日に行った方がいいでしょう。
(営業時間・営業日が一部変則的なので事前に公式サイトでチェックをお忘れなく)
『駄菓子屋ゲーム博物館』の営業時間・アクセスなど
<営業時間> 平日14:00~19:00 土日祝10:00~19:00
<定休日> 火・水曜日。詳細はこちら
<TEL> 非公開
<住所> 東京都板橋区宮本町17-8
<駐車場> なし
<アクセス> 赤羽駅西口からバスで『清水町』下車、そこから歩いて約3分。詳しい行き方は別記事で書いています。
まとめ:『駄菓子屋ゲーム博物館』は大人も楽しめるコスパ最高なスポット!
『駄菓子屋ゲーム博物館』に行けば、懐かしい10円はじきゲームがやり放題!500円で1時間くらい入れたので、コスパもかなり高め。大人も子供も楽しめることでしょう。
種類も豊富でなかなか飽きませんでした。童心に戻れるレトロスポット『駄菓子屋ゲーム博物館』にぜひ立ち寄ってみてください!
レジャー予約・購入サイトなら『asoview!』が使える!
▼遊園地・温泉・水族館などのチケットを事前購入するならasoview!がおすすめ!場所によってはお得な割引もあります♪
▼レトロスポットが好きな方はこちらの記事もオススメです