※記事内に商品プロモーションを含む場合があります
ときがわ町にホリエモン発案のエンタメパン屋さんがオープンしたと聞いていたんですが、なかなか行く機会がなく1年半越しに訪問できました!
この記事では『小麦の奴隷 ときがわ町店』に行った際の店内の雰囲気・メニュー内容・食べてみた感想・口コミなどをまとめて紹介しています。
じゅうたろう
▼埼玉の絶品パンまとめはこちら
目次
『小麦の奴隷 ときがわ町店』ってどんなお店?

『小麦の奴隷 ときがわ町店』はときたまひみつきち COMORIVER(コモリバ)に併設されているパン屋さん。
ホリエモン発案のパン屋さんということで名前が奇抜ですね!埼玉には熊谷や川口にも店舗があります。
手ぶらBBQや日帰りサウナ、キャンプができる施設ということで田舎の開放感ある雰囲気です。

中に入ってすぐ左手に小麦の奴隷コーナーがあります。
想像していたパン屋さんとは違って小さなスペースでしたが、キャンプやBBQと合わせて利用している方が多い印象です。
『小麦の奴隷 ときがわ町店』のメニュー

ではここで『小麦の奴隷 ときがわ町店』のメニューを紹介していきましょう。
人気No.1は流血注意のザックザクカレーパン290円(税込)。特注のクルトンをたっぷり使用しています。

高級食パン風のプレミアム生食パン、熟成生食パン 各650円(税込)。

そのほか、惣菜系やスイーツパンが数種類ありました!
『小麦の奴隷 ときがわ町店』でイートインがおすすめの理由

今回はテイクアウト利用でしたが、店員さんから「ラウンジもある」と情報を聞いたので写真を撮らせてもらいました。
入ったらおしゃれすぎる雰囲気に衝撃!何より人が少ないのが最高です(訪問は土日の10時頃)

実は1時間550円(税込)の有料ラウンジなんですが、フリーWi-Fi、電源あり、フリードリンク・スナックが楽しめる癒し空間になっているんです!

フリードリンクはウーロン茶、コーヒー、オレンジジュースなどがいただけます。

ナッツやドライフルーツはこちらから。

ビリヤードやレトロなサッカーゲームで遊べますよ〜。

いや〜、この巣篭もり感はハマりそうですね・・朝ごはん抜きでくれば良かったなぁと後悔!w
ちなみに外に出ると透明度の高い都幾川が流れていてのどかな雰囲気が◎。今度はキャンプ利用もアリだなと思いました!
本日のテイクアウト

今回は3種類のパンをテイクアウトしてみました!
ブンブンブン♪ 北海道はちみつバター

「ブンブンブン♪ 北海道はちみつバター 150円(税込)」。
小さめサイズのスイーツパンで、中にはたっぷりのはちみつバターが入っていました!
君かわうぃ〜ね!メロンパンちゃん

「君かわうぃ〜ね!メロンパンちゃん 290円(税込)」。
かなり質量のあるメロンパンで腹持ちも良さそうです。
もっちー
ザックザクカレーパン

「ザックザクカレーパン 290円(税込)」。カレーパングランプリで金賞受賞した名物です!

クルトンたっぷりですね!ではいただきます。
じゅうたろう
大きめサイズで食べ応えのあるカレーパンでした!カレー自体は食べやすい味わいで、子供も安心して楽しめる味付けです。
▼ここから近いお出かけスポットはこちら
『小麦の奴隷 ときがわ町店』の口コミ
ここで『小麦の奴隷 ときがわ町店』の口コミを紹介していきましょう。
ザックザクのカレーパンがイチオシのベーカリーです。
キャンプ施設の中にあり、カフェというよりコワーキングスペースでパンやドリンクをゆったりいただけるような場所です。
タイミング次第では焼きたての温かいパンをそのまま食べられます。ハムロールが焼きたてだったので美味しくいただきました!
ラウンジは1人550円かかりますが、フリードリンクなのでドリンク代だと思えば高くありません。
キャンプのあとにゆっくりしてもよいのではないでしょうか。
カレーパンだけのイメージでしたが、こちらには、食パン、調理パン、菓子パンなどいろんなパンや、グッズなどもありました。
イートインスペースも充実していて、広くておしゃれな空間でした。
撮影も自由で、キャッシュレス推奨でさすがホリエモンって思いました。
カレーパンも名前の通り、ザクザクして美味しくて、結構気に入りました。揚げたて食べてみたいです。
出典:グーグルの口コミ
もっちー
『小麦の奴隷 ときがわ町店』の営業時間・駐車場・アクセスなど
| 店名 | 小麦の奴隷 ときがわ町店 |
| 住所 | 埼玉県比企郡ときがわ町本郷930-1 ときたまひみつきちCOMORIVER |
| 営業時間 | 9:00~16:00 |
| 定休日 | 月曜日 |
| TEL | 0493-81-5477 |
| 駐車場 | あり |
| テラス席 | なし |
| アクセス | 八高線 明覚駅から車で約5分 |
| 地図 |
▼こちらの記事もおすすめです


