※記事内に商品プロモーションを含む場合があります
埼玉県飯能市の名物『四里餅』をご存知でしょうか?
もっちりとしたお餅に甘〜いあんこが詰まっている、知らない方にはぜひ一度食べていただきたいオススメの飯能土産です。
四里餅が買える大里屋は本店と支店がありますが、今回は支店に行って来ました!
じゅうたろう
▼飯能の観光レジャーまとめ記事はこちら
飯能のおすすめ観光・レジャーまとめ!自然感じる人気アクティビティや穴場など10選目次
飯能名物『四里餅』って何?
飯能名物『四里餅』は飯能市の有名な銘菓で、小判形の大福です。
その昔、飯能で伐採した杉を江戸に運ぶ時にいかだで下った際、『四里』の急流をお餅を食べて尻もちもつかずに難所を乗り切ったという逸話から名付けられたそうです。
こしあん・つぶあんの2種類があり、どちらも「130円」とリーズナブル!しかもとっても美味しいので、連日お土産として買われる方がいる大人気商品です。
『大里屋支店』ってどんなお店?
四里餅が買える大里屋は本店と支店がありますが、支店の方が街に近く好アクセスです。
本店の方が少し大きいですが特別な違いはなく、お土産で四里餅を買うなら支店で十分でしょう。
▼こちらの看板が目印
外観は昔ながらの和菓子屋さんといった感じです。
店内に入ると右手にあるのがかわいいお菓子コーナー。
定番のおせんべいから、
『夏氷』なんていう洒落たお菓子もあります。ペンギンがかわいい!
入り口左手のカウンターでは四里餅やおまんじゅうが販売されています。
饅頭は1つ80円とリーズナブル。安いのに大きい!
他にはくずもちや、
自家製の羊羹があります。黒糖やコーヒー味など種類が豊富。
あとマンゴーゼリーやコーヒーゼリー、
クリームが入った和風ゴーフルのような『飯能太鼓』もあります。
これが『大里屋支店』の四里餅だ!
こちらが四里餅です!つぶあん、こしあんどちらも1つ130円。
午後には完売していることもあるそうなので気をつけましょう。
四里餅の消費期限は基本的に当日のみ。
固くなってしまったらオーブントースターで焼くと美味しくいただけます。
先に冷凍しちゃえば品質はあまり悪くならないそうですよ♪
今回は5つのセットを買ってみました!
ご、ゴクリ・・見ているだけですでに美味しそう。。
縦に焼印が押されているのがつぶあん、横がこしあんです。
『四里餅』を食べた感想・評価
つぶあん・こしあんの両方を食べてみましたが、どちらもめちゃくちゃ美味しかったです!
お餅はモチモチで柔らかく、めっちゃ伸びます。あんこも程よく甘く、滑らかで舌触りが良い。
強いて言えばこしあんの方が癖がなく食べやすかったかなと思います。(好みだと思いますが)
じゅうたろう
『大里屋支店』のここがオススメ!
ここで大里屋支店のオススメポイントをおさらいしましょう♪
・本店より市街に近く好アクセス
・四里餅はコスパ最高でお土産にぴったり
・他の和菓子も充実していて本店とあまり変わりなし
じゅうたろう
『大里屋支店』の営業時間・アクセスなど
<営業時間> 8:30~17:00
<定休日> 月曜日
<TEL> 042-973-0506
<住所> 埼玉県飯能市中居52−1
<駐車場> あり
<アクセス> 飯能駅北口よりバス10分。中居下車1分。
まとめ:飯能市近くに観光に来たら『大里屋支店』で四里餅を買ってみよう!
四里餅が売っている『大里屋支店』は飯能市だけでなく、狭山市・日高市・入間市などからも近いスポットです。
モッチモチであんこもうまい四里餅はお土産にぴったりなスイーツ!コスパも最強で自分へのご褒美として買うのも良いでしょう。
飯能市近くに観光に来たらぜひ『大里屋支店』で四里餅を買ってみてください♪
▼こちらの記事もオススメです
埼玉のアド街ック天国で出た場所24選!地元民がオススメを本気で紹介 飯能のおすすめ観光・レジャーまとめ!自然感じる人気アクティビティや穴場など10選