※記事内に商品プロモーションを含む場合があります
長瀞・秩父で遊んだ帰りにたまに通る寄居のハム工房が気になっていましたが、今回初めてイートインしてきました!
この記事では『手づくりハム工房バルツバイン(warzwein)』に行った際の店内の雰囲気・メニュー内容・食べてみた感想・口コミなどをまとめて紹介しています。
もっちー
▼埼玉の絶品ランチまとめはこちら
目次
『手づくりハム工房バルツバイン』ってどんなお店?

『手づくりハム工房バルツバイン』は東武東上線 男衾駅から車で約4分のハム・ソーセージの専門店。
ドイツ国際コンテストIFFAで金賞受賞経験もある本格的なお店で、自農場産の武州豚を使用した美味しいハムやソーセージを購入&イートインできます。

店内は明るくおしゃれな雰囲気。イートインは数席だけのコンパクトなスペースです。
訪問時は10~16時(定休日火・水、ラストオーダー15時)利用可となっていました。

外にはテラス席もあるので、晴れた日はこちらで食べるのも気持ち良さそうですね〜!夏に行った時はパラソルが付いていました。

冷蔵棚にはハムやベーコンがずらり。武州豚の肩ロースやバラなどもあり気になります♪

ショーケースには種類豊富なソーセージ&ウィンナー。
どれも美味しそうなので、POPの説明書きを見ながら選ぶのが楽しかったです♪
『手づくりハム工房バルツバイン』のイートインメニュー

ではここで『手づくりハム工房バルツバイン』のイートインメニューを紹介していきましょう。
イートイン定番メニューは3種類。ドイツプレートやウィンナー盛り合わせ、ソーセージ職人とパン職人が作ったホットドックなど魅力的なものばかり!

こだわりのハンバーガーは土日限定。お隣さんが注文していましたが、とても大きなサイズでした!

ドイツ・ベルリン発祥のカリーブルスト。ドイツの定番屋台グルメだそうです。

ベーコンとチェダーチーズのクロケットもありました!小腹を満たすのに最適。

ドリンクにはもちろん本場ドイツビールが!ソーセージとビールの組み合わせなんて合わないわけがありませんね♪
本日のオーダー
ちょうどランチタイムということで、イートインスペースで食べることにしました!
ホットドッグ

「ホットドッグ 438円(税込)」。(写真は2つです)
ソーセージにはたっぷりのマスタード!「ノラのパン」という、寄居のパン工房のこだわりコッペパンを使用しています。

じゅうたろう
コッペパンもモチっとした優しい仕上がりで絶妙にマッチ!これは至福のひとときだ・・
カリーブルスト

「カリーブルスト 693円(税込)」。ホットドックだけだと足りないなと思いこちらも注文!

もっちー
白いソーセージでおそらくヴァイスブルストという種類だと思いますが、クセがなくとても食べやすかったです!
スーパーでよく見るアンティエのレモン&パセリが好物の方は絶対好きになるやつですねw
『手づくりハム工房バルツバイン』は自宅で楽しむのもおすすめ!

お土産としてドイツ国際コンテストIFFAメダル受賞のソーセージも購入しましたが、これまた美味しい!
お店には車で行く方がほとんどだと思うので、お酒と一緒に楽しむことがなかなかできません。そんな時はソーセージを購入して、自宅で調理というのもおすすめです。
じゅうたろう
▼ここから近いお出かけスポットはこちら
『手づくりハム工房バルツバイン』の口コミ
ここで『手づくりハム工房バルツバイン』の口コミを紹介していきましょう。
いつも花園に花を買いに行く途中にあり気になっていましたが、この度購入して食べたらその美味しさに驚きました。
一口づつゆっくり味わえます。
初めて購入したのでセットの物を注文しましたが、他の物も食べてみたいと思いました。
ハムやソーセージその他、豚肉もとても美味しいです。
細切れはお値段も手頃で美味しくて、お気に入りです。
先日買った、ハムやチーズを乗せて食べるクラッカーのようなものも、美味しかったです。
出典:グーグルの口コミ
もっちー
寄居周辺の河原でキャンプ、バーベキューするときにも重宝しそうなお店でした。
『手づくりハム工房バルツバイン』の営業時間・駐車場・アクセスなど
| 店名 | 手づくりハム工房バルツバイン |
| 住所 | 埼玉県大里郡寄居町富田84-1 |
| 営業時間 | 10:00~18:00 イートイン:10〜16時(ラストオーダー15時、火・水定休) |
| 定休日 | 水曜日 |
| TEL | 048-582-2954 |
| 駐車場 | あり |
| アクセス | 東武東上線 男衾駅から車で約4分、徒歩約18分。 |
| 地図 |
▼こちらの記事もおすすめです


