※記事内に商品プロモーションを含む場合があります
 埼玉県民
埼玉県民
 じゅうたろう
じゅうたろう
この記事では美の山ハイキングに行った時の所要時間、トイレ、駐車場、コンビニなどをまとめて紹介しています。
電車で行ける初心者向けの山!頂上の美の山公園では秩父市街を一望できる圧巻のビューが待っています♪
登山用品を揃えるなら日本最大級のアウトドア用品専門店「エルブレスオンラインストア」が安くておすすめです!
\日本最大級のアウトドア用品「エルブレス」/
【ノースフェイス、マムートなどのアウトドア用品を揃える▶︎エルブレス】
▼埼玉の日帰り登山まとめはこちら
 埼玉の日帰り登山11選!初心者・子連れでも登りやすい簡単コースまとめ
埼玉の日帰り登山11選!初心者・子連れでも登りやすい簡単コースまとめ
目次
『美の山』ってどんなところ?

『美の山(蓑山)』は皆野町にある標高約587mの山。富士山のような独立峰であることから眺望が良い初心者向けのハイキングスポットです。
頂上の美の山公園は車で行くことができ、展望台からは夜景、時期によっては雲海を楽しめます。
ちなみにこの近くだと長瀞アルプスのハイキングコースもおすすめです!
 野上駅から長瀞アルプス経由で宝登山へ行くコース|駐車場・トイレ・コンビニも紹介
野上駅から長瀞アルプス経由で宝登山へ行くコース|駐車場・トイレ・コンビニも紹介
『美の山』周辺の駐車場はどこ?

美の山ハイキングで使いやすい駐車場が『道の駅 みなの』です。
ただし、あくまでこちらの利用者さん優先駐車場なので、第二駐車場にとめるなど迷惑にならないようにしましょう。
また、長時間の駐車にならないように寄り道せずに帰ってくるよう心がけましょう。
 じゅうたろう
じゅうたろう
『美の山ハイキング』の所要時間はどれくらい?

美の山を登るのに定番なのが秩父鉄道 親鼻駅と和銅黒谷駅をスタート(ゴール)にするコースです。
親鼻駅から美の山頂上を目指す場合、大人の足で約1時間半〜2時間かかります。
美の山頂上から和銅黒谷駅までは徒歩1時間〜1時間半程度。休憩も入れると合計3時間半〜4時間くらいかかると思った方が良いでしょう。
『美の山』を登るのに準備する持ち物・服装は?

美の山は低山なので軽装でも登れますが、登山靴があると安心です!筆者が登った時は地面に枯葉が多く、滑る場所もあったのでスニーカーはおすすめしません。
時期にもよりますが、小さな虫が多かったのでつばの大きい帽子が重宝しました。
- 登山靴(軽めのものでOK)
- 登山バッグ(24L程度のものでOK)
- 帽子(つば大きめ推奨)
- 着替え(汗をかいた時のため)
- レインコート(快晴なら不要)
- 飲み物(水筒)

クマ注意・野生イノシシ出没の看板があったので、気になる方は熊避けの鈴を用意しても良いでしょう。
 
					 
					ちなみに、セール品好きな筆者はエルブレスで登山用のアイテムを揃えています。割引商品が多いのでおすすめです!
【ノースフェイス、マムートなどのアウトドア用品を揃える▶︎エルブレス】
『美の山』を登る時に使いやすいトイレはどこ?

道の駅みなののトイレ
美の山ハイキングで使いやすいトイレはいくつかあります!
- 親鼻駅
- 道の駅みなの
- 萬福寺
- 美の山公園(山頂)
- 聖神社
- 和銅黒谷駅
- セブンイレブン 秩父黒谷店
頂上まで車で行ける山とだけあって、トイレはたくさんあります!ただし、清潔感のあるトイレを選ぶなら道の駅みなのやコンビニがおすすめです。
『美の山』周辺にコンビニはある?

美の山を登る際は国道140号沿いの「セブンイレブン 秩父黒谷店(住所:埼玉県秩父市黒谷331-1)」が立ち寄りやすいです。
スタートを親鼻駅にする人はすぐに通らないので、ほかのコンビニに寄っておくことをおすすめします。その手前だと「セブンイレブン 長瀞岩畳店」などがあります。
『美の山』周辺のホテル・旅館はどこ?

美の山周辺でおすすめの旅館が『和どう』です。
筆者も泊まりましたが温泉が◎!露天風呂からは荒川を眺めることができます。
日帰り温泉もやっていますが混雑時等は入れない場合があるのでご注意ください。
【和どうを予約する▶︎じゃらん|楽天トラベル|一休.com|るるぶ|Yahoo!トラベル】
▼秩父市街で日帰り温泉なら祭の湯もおすすめです
 祭の湯の正直レビュー!お得な割引クーポンも紹介【西武秩父駅直結の日帰り温泉】
祭の湯の正直レビュー!お得な割引クーポンも紹介【西武秩父駅直結の日帰り温泉】
親鼻駅〜美の山公園〜和銅黒谷駅のコース・アクセス
では親鼻駅から美の山公園を目指すコースを紹介していきましょう!コースは埼玉県HPの美の山ハイキングマップを参考にしています。
親鼻駅〜美の山公園

出発は秩父鉄道親鼻駅!まずは線路を渡って国道140号に出ます。

国道140号に出たら「不動尊萬福寺」の看板が見えるので、渡って進みます。

少し歩くと・・

萬福寺に到着。ここにもトイレがありました。

入り口付近に美の山公園への道しるべがありました。これがあるとなんだか安心w

バッティングセンターを横目に先を進みます。レストランもやってるみたい。

美の山への登山道入り口を発見!コンクリートから土の道になります。

最初は落ち葉の多い道を進みましたが、小さい虫が多くてちょっと不快でした・・きっと時期によるでしょう。

15分ほどで道路に出ます。

徐々に山らしい道に。所々に花も咲いていて綺麗でした!

スタートから1時間ほど進むと見通しが良くなってきました。尾根を進んでいるような感じです。

そこから10分ほどで美の山公園内に入りました!しかし、ここからが意外と長かったw

パノラマデッキを発見!

ここからの景色もなかなか良いです!誰もいなければここでランチしても良さそう♪

頂上付近では4月下旬なのに桜が咲いていました。山だから開花時期がずれているのかもしれませんね〜。

そして・・スタートから1時間半ほどでようやく頂上の広場に到着しました!公園内に入ってから20分は歩きましたね。

展望台があったので登ってみると・・

 じゅうたろう
じゅうたろう

 もっちー
もっちー

公園内にはベンチやテーブルが所々にありました。

水道や、

トイレもあります。

売店らしきお店もありましたがやっていなかったです。

自販機でメロンソーダを買って一休み。ここから山を降っていきます。
美の山公園〜和銅黒谷駅


降りコースは先ほど紹介した展望台のすぐ近くから行けます。

和銅黒谷駅を目指してひたすら降ります。

足元が滑りやすい場所があったので足元に注意しましょう。

頂上から40分ほどで歩道に出ました!

「和銅採掘露天掘後」と書いてある看板を発見!

ここを進むとCMでも有名な和同開珎モニュメントにたどり着きます。記念写真には最高なスポットですね!
今回は寄りませんでしたが気になる方はぜひチェックを♪
 意外と険しい!和銅遺跡のアクセス・駐車場からの所要時間・見所などをまとめて紹介
意外と険しい!和銅遺跡のアクセス・駐車場からの所要時間・見所などをまとめて紹介

さらに降ると金運でも有名な聖神社に到着!宝くじ関係の絵馬がたくさんありました。

ささっとお参りして先へ。国道140号に出るので左に進みましょう。

セブンイレブンやバーベキューセンターを横目に和銅黒谷駅の交差点を右へ。

ついにゴールの和銅黒谷駅です!!

レトロなホームがいい感じ。ここからスタートの親鼻駅(長瀞・寄居方面)は2駅です。
ここまで来たら、秩父市街や長瀞岩畳に立ち寄るのがおすすめです!当サイトでもおすすめスポットをまとめているので参考にしてみてくださいね♪
 じゅうたろう
じゅうたろう
▼長瀞・秩父のまとめ記事はこちら
 長瀞のおすすめグルメ11選!ランチからスイーツまで間違いない店を紹介
長瀞のおすすめグルメ11選!ランチからスイーツまで間違いない店を紹介
 秩父・長瀞のおすすめ観光レジャー13選!埼玉県民が人気から穴場まで紹介
秩父・長瀞のおすすめ観光レジャー13選!埼玉県民が人気から穴場まで紹介
 秩父のおすすめグルメ18選!定番からスイーツまでジャンルごとに紹介
秩父のおすすめグルメ18選!定番からスイーツまでジャンルごとに紹介
▼埼玉の日帰り登山まとめはこちら
 埼玉の日帰り登山11選!初心者・子連れでも登りやすい簡単コースまとめ
埼玉の日帰り登山11選!初心者・子連れでも登りやすい簡単コースまとめ
 
                

